こんにちは!
本日は稚内に来ております。これから札幌に向かいます。
稚内から札幌の移動は飛行機、鉄道、バスがありますが、今回はJR特急宗谷に乗車し札幌に向かいます。
途中では熊と衝突し、約3時間遅れとなりました。その際の様子もお伝えできればと思います。
本日も何卒よろしくお願いいたします。
日本最北端の駅・稚内駅出発!
1日1往復の特急宗谷
稚内駅は、言わずと知れた日本最北端の駅です。
特急列車は1日2~3本運転されています。
特急宗谷:1日1本
特急サロベツ:1日1本~2本
特急サロベツは閑散期には1日1本の運転となります。
ラベンダー編成による運行

乗車日はラベンダー編成による運行でした。
特急宗谷は、原則キハ261系による運行です。
しかし、日によっては多目的特急車両であるピンク色の「はまなす編成」、ラベンダー色の「ラベンダー編成」によって運行されることがあります。
当日の運用車両はあらかじめ、JR北海道HPにて確認することができます。
特急サロベツ1号の折り返し運用

特急宗谷は特急サロベツ1号の折り返し運用です。
17:25に到着して、17:44に発車します。
あれだけ過酷な環境を走行しているのに、休みが少なくて大変そう。。
稚内駅を発車すると、高架橋の上を走行し南稚内駅に向かいます。
南稚内~天塩中川を順調に走行
南稚内駅発車

南稚内駅を発車します。
南稚内駅の方が稚内市街地に近く、多くの方が乗車します。
南稚内~抜海間の車窓

宗谷本線きっての絶景と言えば南稚内~抜海間の車窓でしょう。
景色が良ければ利尻富士も見ることができます。(本日は曇っており、見ることができませんでした。)
上りの特急宗谷は稚内駅を17:44に発車するため、多くの区間を夜の暗闇の中を走行することになります。
乗車したのは8月でしたが、なんとか間に合いました。
抜海駅通過

稚内市内の風情ある駅、抜海駅を通過します。
豊富付近の原野を走行


豊富付近の車窓です。
この辺りは原野が広がっており、原野の中を颯爽と走行する姿がとても気持ちがいいです。
兜沼駅通過

豊富町にある秘境駅である兜沼駅を通過します。

豊富駅を発車します。
豊富町はセイコーマートの牛乳や乳製品で有名ですね。

天塩中川駅を発車します。
天塩中川駅は木造駅舎でとても風情があります。
ここまではすべて順調に運行されていましたが、、
熊と衝突
熊と衝突してからの一連の流れをまとめます。
なお、車掌さんからは下記に記載した以外にも、情報共有の案内がなされています。
突然の急停車(19:29)
天塩中川を発車して、次の停車駅音威子府に向かって走行中に突然急停止しました。
北海道はエゾシカなどの野生動物が多数出没する区間を走行するため、JR北海道で急停止はよくあることです。
そのため、エゾシカが出てきたのか、と思っていました。
しかし、車掌さんのアナウンスで、
ただいま、熊と衝突いたしました。確認いたしますのでしばらくお待ちください。
との案内が!
私自身、列車に乗っていてエゾシカと衝突したことはありましたが、熊と衝突したことは初めての経験だったため、とても驚きました。
車掌さんからけがの有無の確認(19:31)
急停車して数分後、車掌さんが声をかけながら車内をまわってくださいました。
お怪我をされた方はいらっしゃいませんか?
幸い、急停車でけがをした方はいなかったようです。
けがをしていた人がいたら、もっと複雑だったかもしれません。
線路の確認のため前進(19:34)
車内のけがの確認が終わった後は、線路の確認のため少しだけ前に進むことが放送されました。
線路の確認のため前に進みます。まもなく列車動きますのでお立ちのお客様ご注意ください。
熊が列車の下に潜り込みバック(19:36)
線路の確認のため、前進して停車したものの、熊の存在が確認できなかったようです。
そのため、一度バックし熊の存在を確認するとのことでした。
ただいま熊、列車先頭車両の下にいると思われます。その関係で、列車いったん後ろに下がります。
その後、列車の下から熊が確認できました。
ただいま列車の下から熊が確認されました。これから関係各所と連絡を取ります。熊が大きく、この列車このまま進行することができません。
関係各所との連絡状況の共有(20:16)
関係各所との打ち合わせを行っていること、これからの流れが共有されました。
ただいまこの列車、熊と衝突し停車しております。只今入った情報によりますと、音威子府駅から救済列車が21:00頃こちらに到着し、熊を除去し、音威子府駅に救済列車が戻った後、この列車が発車できる見込みでございます。発車予定時刻につきましては、現在のところ、22:00頃の発車を見込んでいるとの情報が入っております。また、細かい情報が入って着次第ご案内いたします。列車発車までしばらくお待ちください。
急停車が19:30頃であるため、少なくとも約2時間半はこのまま運転見合わせすることが確定しました。
また、この間に最終目的地についてヒアリングがありました。
私は札幌が最終目的地でしたが、札幌から他の方面に乗換予定だった方にはタクシーを手配しているようでした。
救援列車が音威子府駅を発車(21:05)
救援列車が音威子府駅を発車しました。
この救援列車に猟師が乗っていると思われます。
救援列車が到着(21:35)
救援列車が音威子府駅に到着し、熊の除去作業を開始しました。
熊の除去が完了(21:45)
熊の除去が完了し、救援列車が音威子府駅に戻る旨の案内がありました。
運転再開(22:20)
救援列車が音威子府駅に到着し、この列車もようやく発車です。
約3時間遅れでの運転再開となりました。
音威子府駅で車両点検
音威子府駅に到着後は車両点検が行われました。
名寄発車後に軽食が配布される

名寄発車後は、ペットボトル入りの水とカロリーメイトが1人1つずつ配布されました。
JR北海道の落ち度ではないにも関わらず、配っていただき大変感謝です。
音威子府~札幌
音威子府駅発車後は、他のトラブルには巻き込まれることなく無事に札幌に到着しました。
名寄

23:44到着(3時間14分遅れ)
士別

23:59到着(3時間12分遅れ)
和寒

0:12到着(3時間12分遅れ)
旭川

0:42到着(3時間16分遅れ)
深川
1:03到着(3時間13分遅れ)
滝川

1:15到着(3時間11分遅れ)
岩見沢

1:40到着(3時間10分遅れ)
札幌

2:10到着(3時間14分遅れ)

札幌駅前もこの時間になるととても静かです。
熊と衝突して思ったこと
特急列車乗車中に熊と衝突したのは初めての経験でした。
エゾシカとの衝突と大きく異なり、与える影響がとても深刻だということが分かりました。
まず、現場で真摯に対応してくださった乗務員のお二人には心から感謝いたします。ありがとうございます。
そして、車両自体に損傷がなく、札幌までかなり遅れはしたものの、安全に運行できたことはよかったです。
こういった事態に備えて、これから長距離の列車に乗車する際には次のことを心がけようと思います。
長距離列車に乗る前にやっておいた方がいいこと
・飲み物を持っておく
・若干でも食料を持っておく
・スマホの充電をしておく
乗車記まとめ
●乗車日:2022年9月
●便名:特急宗谷
●運行会社:JR北海道
●乗車区間:稚内→札幌
●車両:キハ261系(ラベンダー編成)
今回の旅、いかがでしたでしょうか。 また皆さまと一緒に素敵な旅をできればと思います!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!