新宿から山梨・長野方面へ行くとき、「特急あずさ」が定番ですが、
実は京王バスの直行便でも、快適に小淵沢まで行けるのをご存知ですか?
今回は、筆者が実際に利用した新宿-諏訪・岡谷線の乗車レビューをもとに、
料金・所要時間・快適さを電車との比較も交えながら紹介します。
バスで小淵沢に行くのはアリ?【結論】
結論から言うと、「時間に余裕がある人」「コスパ重視の旅をしたい人」にはバスが圧倒的におすすめです。
電車の「特急あずさ」と比べると、料金は約半額の2,700円(ネット決済利用時)。
所要時間は少しかかりますが、座席は広く、景色も快適。
新宿-茅野・諏訪・岡谷線の基本情報
基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 出発地 | バスタ新宿 |
| 到着地 | 茅野駅・上諏訪駅・岡谷駅 |
| 所要時間 | 約3時間30分 |
| 運行本数 | 1日16便 |
| 料金 | 約2,200円~3,500円(降車地により変動) |
| 予約方法 | ハイウェイバスドットコム |
おすすめの運行会社は?
新宿~小淵沢・諏訪・茅野線は5社での共同運行便となっています。
私がおすすめするのは京王バス・アルピコ交通・JRバス関東です。
これらのバスはワイドシートでヘッドレストが装備されているため、ゆったり快適な車内での時間を過ごすことができるほか、
京王バスにおいては、フットレストも装備されているため、靴を脱いでリラックスすることができます。
コンセントやWifiが必ず装備されている点も、外すことはできません。
| 京王バス | JRバス関東 | アルピコ交通 | 富士急バス | 山梨交通 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ワイドシート | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| ヘッドレスト | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| フットレスト | 〇 | ||||
| コンセント/USBポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| Wifi | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
バス車内設備(京王バスの場合)
座席はフルワイドシート

京王バスのワイドシート、テーブルやフットレストも装備されています。
座席は広々しており、座面もふかふかであるため、長時間の乗車でもお尻が痛くなることがありません。
フットレスト

前の座席との間隔もかなり広いため、靴を脱いで足を思いっきり伸ばすことができます。
テーブル

ペットボトルを置く穴が開いているほか、スタバなどのコーヒーカップを置くスペースもあります。
コンセント

コンセントも装備しています。
このバスでは座席の側面に付いていました。
京王バス茅野・諏訪・岡谷行きの乗車記録
新宿~茅野・諏訪・岡谷線の発着はバスタ新宿
新宿~茅野・諏訪・岡谷線の発着はバスタ新宿です。
バスタ新宿へJR新宿駅から向かう場合、新南口から向かうとすぐにたどり着くことができます。
バスタ新宿を発車

今回乗車するバスが停車していました。出発のだいたい10分前に入線してきます。
停車していたのは、京王バスのニューセレガ。
車内は相席になることはない程度の込み具合でした。乗車率は6割弱といったところです。
新宿駅前を通り首都高速へ

新宿駅西口前を通過します。
東京都内の雑居ビルから山の中を縫うように走行

首都高速4号新宿線に初台ICから合流すると、当面は雑居ビルの中を走行します。
進んでいくと、開けた住宅街の中を走行し、また進んでいくと山の中をくねくねと走行する、
これが中央道を走行する高速バスの魅力です。
甲府盆地を眺める

この路線でいちばんおすすめの車窓は甲府盆地です。
かなり高い位置を走っている中央道から眺める甲府盆地といったら絶景と言うほかありません。
特に夜景はとてもきれいで美しいので、夜の便でも景色を楽しむことができます。
双葉SAで休憩

バスタ新宿~小淵沢・諏訪・茅野線は途中1か所で休憩します。
バスタ新宿を出発して約2時間で双葉SAに到着です。
双葉SAは比較的大きなサービスエリアであり、信玄餅をはじめとした山梨の特産品やパン屋、フードコートがあります。
小淵沢に到着
双葉SAを出ると、30分ほどで小淵沢バス停に到着します。
今回は、終点の上諏訪まで行かずに小淵沢で下車します。
バスは首都高速での渋滞を受けて、約20分ほど遅れて到着しました。

この先中央道上のバス停にいくつか停車したのち、諏訪・茅野市街地へ向かいます。
中央道小淵沢で下車したのは私1人だけでした。
小淵沢バス停から小淵沢駅へのアクセス
小淵沢バス停から徒歩約15分

小淵沢駅までは徒歩約15分ほどで到着でき、道も分かりやすいため迷うことはありません。
バス停から階段を下りる

バス停は高速道路上にあるため、階段を下り一般道に出ます。
会談が少し急なのでご注意を!
一般道を道なりに進む

のどかな風景を眺めながら、一般道を道なりに進んでいきます。
歩道が整備されているので、安心して歩くことができます。
JRの線路を渡る

道なりに進むと線路をの上を通ることになります。
見えづらいですが、写真奥にホームがあるのが何となくわかりますでしょうか。
ここまでくればあとわずかです!
大きめの道路で左折

先ほどの線路を渡るとすぐに幅のある道路とのT字路交差点にたどり着きます。
ここを左折して小淵沢駅方面に進みます。
小淵沢駅に到着!

左折して少し歩くと、左手に黒色のスタイリッシュな建物が見えてきます。
これが小淵沢駅です!
乗車記まとめ
●乗車日:2023年4月
●便名:新宿~小淵沢・諏訪・茅野線3807便
●運行会社:京王バス
●乗車区間:バスタ新宿→中央道小淵沢
●車両:ニューセレガ61412
●スケジュール:
中央道昭和 12:30着(20分遅れ)
双葉SA(中央道双葉)12:35着、12:45発(20分遅れ)
中央道韮崎 12:52着(20分遅れ)
中央道明野 12:56着(20分遅れ)
中央道須玉 12:59着(20分遅れ)
中央道長坂・高根 13:05着(20分遅れ)
中央道八ヶ岳 13:08着(20分遅れ)
中央道小淵沢 13:14着(21分遅れ)
関連記事:乗車記・搭乗記




関連記事:航空券セール情報をチェックする


関連記事:ソウル便を運航する航空会社の安全性を比較する



関連記事:おすすめ記事をチェックする
-
旅を綴る
【特急宗谷】熊と衝突し3時間遅延|深夜まで走り続けたラベンダー号の実体験レポ
-
旅のお得を探す


【2024~2025年完全版】ソウル行き航空券セールまとめ|LCC・大手航空会社を徹底比較|大韓航空・アシアナ・ピーチ・チェジュ・ジンエアー・ティーウェイ等
-
旅を綴る


【乗車記】京王バスで名古屋へ|新宿発・昼便の乗り心地を徹底レビュー!
-
旅を綴る


【乗車記】京王バスで小淵沢へ|新宿からの直行便は安くて快適?実際に乗ってみた|新宿-茅野・諏訪・岡谷線
-
旅を綴る


【搭乗レビュー】ベトナム航空エコノミー搭乗記|成田→ホーチミン便の座席・機内食・サービスまとめ
-
旅のお得を探す


【2024〜2025年版】オーストラリア行き航空券セール徹底比較|LCC・フルサービスの運賃・搭乗期間まとめ|JAL・ANA・カンタス航空・ジェットスター航空









